2016年10月2日(日) 丸太町〜淀〜木津 

春に目の病気を患ったこともあって、実に10か月振りのポタリング。予後の不安もあり復帰第一戦には木津嵐山自転車道を選んだ。この鉄板サイロなら車道との交差もなく安全だ。問題は衰え切った自分の脚力。果たして木津まで走れるのか。

お昼に出発。鴨川遊歩道の緩い下りを南へ向かう。この道は長らく塩小路橋までとなっていたが、近頃ようやく延長された。といっても東福寺手前の中途半端な所までなので全く意味なし。この付近を南下する方法は未だに試行錯誤中。

御幸橋を過ぎて木津川沿いを走り始めると急に疲れが出てきた。向かい風でもないのに、漕いでも漕いでも進む気がしない。ウエイポイント一つ進むのがこれだけ大変だと思ったのは久々だ。結局所要時間は3時間3分と、普段より30分以上も多く掛かってしまい、体の鈍りを痛感した。

総走行:47.4km 総登坂:221m

 
 
遊歩道は奈良線の鉄橋下まで伸びた。あとは先に見える東山橋(九条通)まで繋がれば...
一株だけぽつんと密集して咲いていたヒガンバナ。こんな咲き方を見たのは初めて
右側の車止めが草に隠れて全く見えない。危うく衝突するところだった

 

next