2015年10月31日(土) 垂井〜不破の滝〜国見峠〜近江長岡  

琵琶湖の東北部には伊吹山地が屹立し、この稜線が滋賀県と岐阜県との県境となっている。ここを越える道は北から八草峠、鳥越峠、品又峠、国見峠の4本。前の3つは走破したが、国見峠だけは崩落のために通れなかった(2012年10月)。つい先日、修復が完了したとの噂を聞いたので早速走りに行ってきた。このあたりの林道は12月になると軒並み閉鎖されてしまうので走るなら今しかないのである。また標高800mを越える高所なので紅葉も期待できる。

垂井から池田山の横を北上する予定だったが、不破の滝の先から登山道となったため一旦戻って東側の平野部を迂回した。日没前に国見峠をパスできるかが心配だったがぎりぎりセーフ。路面は全線舗装で極めて良好。大きな落石はなかったが大きな鹿には何匹も出会った。

総走行:74.0km 総登坂:1607m

 
ふわのたきがあらわれた。ここまでの林道は登山道になってしまった
梅谷越。梅谷片山トンネルの開通により今ここを通る車は皆無
池田ふれあい街道からの眺め。この辺は揖斐茶の産地
粕川河岸にあった妙な墓地。動物のお墓か?
川幅がぐっと狭まった粕川の上流 美束のあたり
前回崩落で通れなかった所。見事に修復されていた
国見山スキー場を横目に見て登っていく
着いたー 国見峠 標高840mくらい
国見峠(付近)からの眺望
あ〜きの夕日に〜照る山もみじ〜♪
どうにか日のあるうちに山を降りることができた。きわどかった
人里にたどり着いた頃にはほぼ真っ暗。ここから駅までがまた長い
 

next