2015年10月25日(日) 大垣〜上石津〜時山〜五僧〜南彦根

八草峠越えの翌日は時山林道にトライした。この林道は多賀随一の廃村街道の東端である五僧と岐阜県時山を結んでいる。2010年春竣工の新しい道だが、1年たらずで路面が崩壊、以来ずっと通行止になっていた。自分も2012年に多賀側から訪れたものの、担いでどうにかなるレベルの崩壊ではなくあえなく撤退。しかしあれから3年、いい加減開通していてもおかしくはない頃だ…(希望的観測)

結論から言うと開通していた。後で知ったのだが開通したのはつい先日(10月7日)。ただ五僧より先は道が険しく人家もない(正確に言うと家屋はあるが誰も住んでない)のでこの林道の利用者は少ないだろう。なお時山には時山文化伝承館なる施設がある。入場料も110円と安く、おばちゃんがお茶を淹れてくれた。近くまで来たら寄ってみるといいかも。

総走行:64.1km 総登坂:1406m

 
牧田川 一之瀬付近
右端の時山集落、秘境なんて書かれてる
県道139号を通って時から時山へ
山中に建つ時山文化伝承館 中は入ってのお楽しみ
いよいよ林道が始まる。といっても全線舗装で全然林道らしくない
かつての崩壊現場もこの通りきれいに修復された
遥か下に登って来た道が見える
五僧 昔は交通の要所だったらしい。今は廃屋が一軒残るだけ
杉坂峠と栗栖の間は平均13%の急勾配が続く
 

next