2015年10月12日(月) 松江〜美保関〜境港

最終日は松江から境港までの40kmあまり。目的地を米子ではなく境港にしたのはたまたまだが、思いもかけず鬼太郎の街を訪れることができて感激もひとしお。

境港を午後1時半に出る列車に乗るため朝5時に松江を出発。中海に出たあたりで夜明け。干拓護岸道路で大根島に渡り、島の南部を回って再び島根半島へ。ここで雨が強くなり美保関の運動公園でしばし雨宿り。降ったり止んだりの中、半島北部を東に走り適当な所で半島を縦断。雨の中ここまでなんとか凌いできたが、最後の最後にボスキャラ境水道大橋が待ち構えていた。これは実質自動車専用道路。車がひっきりなしに通るので車道を走るのは危険だし、歩道といえば人一人がどうにか歩ける幅しかない。今から20km戻るわけにもいかず意を決して勝負。辛くも勝利を収め、水木しげるロードを凱旋。

総走行:48.4km 総登坂:679m

 
島根半島と大根島を結ぶ細長い陸地は中海の干拓のために作られた
横からみるとこんな感じ
再び日本海側へ。半島東部は大小の島だらけ
七類港 ここから隠岐諸島へのフェリーが発着する 竹島行きは運休中
境港へ行くにはこの橋を渡るしかない。階段もスロープもなく、人も自転車も車道の隅を延々と登る
橋からの眺めはさすがにいいけど、自転車では二度と通りたくない
水木しげるロードという看板を見かけたので行ってみると…
これはすごい。町中がもう鬼太郎だらけ
水木しげるが世界中を回って集めた奇妙なモノたち

このほんの一月後の2015年11月、水木茂先生が突然逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。

 

next