点滴管細工

 

いまや作る人が絶えて久しい*点滴管を使ったアクセサリーマスコットです。  

*ググっても全くヒットしないので、おそらくもう誰もいないのでしょう

昔は入院患者さん*が自分の点滴管を再利用して作ってたんですよ。今ではとても考えられませんが。

 

素材が素材*なだけに看護師さんなど医療関係者には大ウケ。一般の人には ... まぁそこそこかな?

  もちろん使っているのは未使用品です。(点滴管としての使用期限はとっくに切れてますが)

 

結び目の形から叶結びと呼ばれます。水引などの縁起物に使われてますね。みんなの願いが叶いますように。

 

編み方は(なぜか)海上保安庁のページにある わん・わん・ハチ公* のページが参考になります。

素材や編み方を工夫してあなた独自のマスコットを作ってみませんか。

  ちなみにこのウサギは私のオリジナル。作り方はあえて書きません。実物を見れば一目瞭然*なので。

管の中に通す糸を変えればカラーバリエーションも思いのまま。

編んだままだとほどけてきたり、汚れがついてくすんでくるのでレジン(樹脂)でカチカチ*に固めます。

 

正直メチャ手間かかります。医療用チューブやレジンも高価だし、5,6個も作れば指がマメだらけに